家田荘子 〜極道の妻たち.com〜
 
家田荘子って?
最近の本とおすすめ本
イッキに著作ご紹介
1985年〜著作集
1996年〜著作集
2000年〜著作集
2011年〜著作集
講演会や法話など。
お知らせ
2泊3日歩きつなぎ遍路ショート
般若心経の訳と意味、読み方や本の紹介 家田荘子
家田荘子の電車・バス「コラボ歩き遍路」
トップページ
 
けじめはわてがとらして貰います

最近の本とおすすめ本

  近著

 

『別れる勇気』
〜男と女のいい関係のカタチ〜
(さくら舎)

2018年8月2日発売!

 
『別れる勇気』〜男と女のいい関係のカタチ〜  

『別れる勇気』
〜男と女のいい関係のカタチ〜

さくら舎

 
 

別れたい・・・。でも別れられない。
やっぱり別れたほうがいいかも・・・。でも、やっぱり別れられない。
もうこんな毎日、イヤ!判っているけどどうしても別れられない。

恋人、夫婦、友人・・・離れたいのに、しがらみがあって離れられず、もがいていませんか?
子供、お金、くされ縁、親、仕事、見栄・・・
いろいろな理由から、自分らしく生きられず、不自由していませんか?

世の中には、いろいろなタイプの男性がいます。
その中には、なにかと厄介な男性たちが多く存在します。この厄介な男性が、あなたの今、一番近くにいる人だとしたら・・・。

この本は、別れを勧める本ではありません。
そういう厄介な男性たちをどう取り扱えるようになったら、あなたの手中にうまく納まるか・・・。
この本は、恋愛や夫婦関係が、よりよく行くための、いわゆる指南本です。
まずは、別れない勇気を持って、あなたが頑張ってみてください。それでもダメなら、別れる勇気を持って決断してください。
という、あなたにエールを送る本です。
始めから読んでいただく必要はありません。「エイ!」と開いた所が、きっと今、あなたが必要とされているページです。四苦八苦のうちの四苦の苦しみと言うと、生老病死です。残りの四苦の中に 愛別離苦 ( あいべつりく ) という「愛する人と別れないといけない苦しみ」があります。誰もが経験しなくてはいけないことなのです。目次をご紹介しましょう。あなたの悩みの種になっている男性は、ここにいますか?

目次
第1群 もててるつもり
◎新しもの好きで飽き性 ◎一生もててしまう ◎とにかく曲がったことが嫌い ◎一見、優しそうで心が冷たい ◎根拠なくやたらと自信過剰 ◎なんでもかんでも賭ける ◎風俗なくしては生きていけない

第2群 つけるクスリ
◎浪費癖がなおらない ◎仕事もせず怠ける ◎嘘をついても平気 ◎とにかく無口で喋らない ◎ネガティブでイジイジウジウジ ◎世の中で一番大切なのは母親 ◎「物」「人」に対して潔癖すぎる

第3群 自分がかわいい
◎いつもNOといえない ◎いまだに男尊女卑 ◎とにかく喋り過ぎ ◎人差し指で埃をチェックする ◎いつも病気を言い訳にする ◎周りの空気を読むのが下手 ◎平気でお金を借りる

実はこの本の執筆に1年半もかかりました。まさか新型コロナウィルスが発生するとは。。書き始めた時は、想像さえつきませんでした。そのコロナ禍の中、緊急事態宣言で行動が制限されたこともあり、夫婦や恋人の関係が変わった人も多くいますよね? この関係を続けるか、新しい自分の1歩を踏み出すか。別れるのにも、別れないのにも勇気が要ります。この本は、別れないためにどうしたら楽しい毎日になるかという本です。でも、努力して頑張って、それでもだめなら別れるか、それでも続けるか勇気を出して決心しましょうという内容で、別れを奨励する不吉な本ではありません。ぜひ楽しんで下さい。これまで取材した多くの男女の例、そして私の経験など、先輩方の実例がいっぱい入っています。

編集担当一言
人間、深く付き合って初めてわかる嗜癖が誰にも少なからずあるものです。
嗜癖の被害が自らに及んだときどうすべきか。別れる勇気と別れない勇気、どちらをとるべきか。
著者の作家の感性と体験者としての臨機応変な智慧がリアルすぎて、面白い一冊。

あなたの目の前にが見えませんか?それを掴むのはあなたです。勇気を持って自分を見つめてください。

書店さんにない場合、「書店さんハシゴ」をなさらないで、書店さんに注文をして下さい。
一週間ぐらいで手元にまいります。

 


 

『バブルと寝た女たち』
(講談社文庫) Kindle版

 
『バブルと寝た女たち』  

『バブルと寝た女たち』

(講談社文庫)
アマゾンkindle

 
 

1980年後半から91年にかけて、日本では「バブル」といわれた狂気的な好景気時代がありました。まさにそれは「泡」のように突然、弾けて終わりを告げ、今はその名残りさえ残っていません。あの頃、地上げ屋や金融業者、不動産業者など、慣れない大金を動かし、笑いが止まらなかった「バブル親父」たちがいました。バブルというものは、ほとんどの人には関係のないものでしたが、一部の女性たちは、その影響を手にすることができたのです。それはバブル親父と時間を共有した女性たちです。チャンスを掴もうとしたのでなく、大金が勝手に転がり込んできた「普通」の女の子たち。「バブルと寝た」彼女たちは、その後どうなったのでしょうか?「ロレックス持ってないの?」「バスに乗るの?タクシーでなきゃいやよ」と私に言った「バブル愛人」たちに、二度と来ないかもしれないあの栄枯盛衰の数年間を語ってもらいました。衝撃のレポートです。

  • 100万円で愛人契約した銀座ホステスさん
  • 銀行OLがローン地獄でAVに出演するまで
  • お小遣い4億円の地上げ屋愛人
  • 毎月700万円を使いまくった銀座ホステスさん
  • 5人の愛人をかけもちした女
  • お金の成る木を持っていた女
    ほか多数。

電子書籍で発売中です アマゾンkindle


 

『大人の女といわれる生き方』〜ひとり上手の流儀〜
(さくら舎)

2018年8月2日発売!

 
『大人の女といわれる生き方』〜ひとり上手の流儀〜  

『大人の女といわれる生き方』
〜ひとり上手の流儀〜

さくら舎

 
 

なんで私ばっかりこんなことを……。そのときは、損どころか、大損をしていると思っていたかもしれません。それは損を先に払っているだけです。損を先払いしておけば、あとから徳(得)がやって来るものです。先にいいものをもらってしまうと、その分、あとの埋め合わせやプレッシャーが大変です。 蝋燭 ( ろうそく ) は、最後まで燃えて、自分で自分の姿をきれいに失くしていきます。蝋燭(ろうそく)のように燃え尽きるほど、一生懸命何かをやりましょう。私たちは、何かをさせていただくために、この世に生を受けました。-本文より抜粋

 

第1章
 私は影の世界を追って生きてきた
 道端の小さな花の純粋さに感激
 曇った心でいたら真実は見えない
 ストレスを溜めすぎると
 開き直るタイミング
 よかれと思っていたことが……
 損を先にすませておく
 何が一番大切?
 遠回りのようで一番の近道
 苦しみは一生は続かない
 いいことが何もないと思っている人へ

第2章
 残酷な教え
 人を許せる人になる
 カウントダウン方式はやめる
 人を想う心の隙間は誰にもある
 年を重ねるほど必要なエネルギー供給源
 不幸話で同情を買う人に巻きこまれない
 自分の撒いた種のトリセツ
 お金がつくるドラマ
 お金との向き合い方
 大切な宝石箱に何が入っているか
 水行(すいぎょう)で思うこと
 自然と一体化できたとき

第3章
 人生の折り返し点で僧侶をめざす
 放っておいたら、くすむ一方
 どの仕事も長続きしなかった
 悪いところ捜しをしていませんか
 壁にぶつかったときに、迷ったときに
 自分の中にもいろいろな二面性がある
 健全ブレーキの働く穏やかな心で
 人目線から自然目線へ
 裸の王様になってしまわないために
 「(かしこ)かっこいい女」になる
 北極星のような生き方をしたい
 神様や仏様の気配
 命は続く

第4章
 比べることをやめて楽になる
 ご縁を捜して
 自分で決めたことなら何を言われてもこたえない
 結婚する人生、シングルで生きる人生
 忘れてはいけない二つのこと
 執着心が出てきたら
 人生の二択
 本当はどうしたい?
 「離婚は大変」の実態
 食事くらいは自由に
 大人のひとり外食のコツ
 自分の体と同行二人
 大人旅のルール

第5章
 「やれ」ってこと?
 「し(とき)」が訪れたとき
 別れのためのケンカ
 笑顔の筋肉づくり
 誰にでもできる人助け
 しっかりと涙を流す
 「邪気くん」が顔を出す
 私が受けた「お接待」
 思いやり、やさしさを教わる
 逃げる口実を封印

 

書店さんにない場合、「書店さんハシゴ」をなさらないで、書店さんに注文をして下さい。
一週間ぐらいで手元にまいります。


 

『熟年婚活』
(角川新書)

2017年6月10日発売!

 
『熟年婚活』  

『熟年婚活』

角川新書

 
 

『熟年婚活』(角川新書) 新刊が出ました!

人生を楽しむことは
いくつになっても
変わらない!

第一章 老人ホームの中で、結婚・セックス相手を探す高齢者
第二章 婚活ツアーで旅行しながら、結婚相手・異性の友達探し
第三章 婚活クラブ(相談所)の会員になり、パーティ会場で恋人探し
第四章 地下風俗で性欲を解消する高齢者たち
第五章 中高年の恋愛・婚活・結婚はどうなっていくのか

平均寿命がますます延びる中、40歳以上、熟年世代の婚活が盛んに行われています。
バス旅行を中心に大人気の婚活ツアーをはじめ、婚活クラブ、地下風俗、老人ホームにおける恋愛や結婚の実態を密着リポートしました。

 

書店さんにない場合、「書店さんハシゴ」をなさらないで、書店さんに注文をして下さい。
一週間ぐらいで手元にまいります。


 

『孤独という名の生き方』
-ひとりの時間-ひとりの喜び-
(さくら舎)

2017年2月7日発売!

 
『孤独という名の生き方』  

『孤独という名の生き方』
-ひとりの時間-ひとりの喜び-

さくら舎

 
 

2月7日さくら舎から『孤独という名の生き方』-ひとりの時間-ひとりの喜び- が出版されました。

孤独のなかから、生きる力が満ちてくる!

孤独」というと、最近では「孤独死」とか「孤独生活」といったマイナスのイメージで捉えられがちです。また「孤独な人ね」と優越感に浸って悪口を言う人もいます。
 でも、「孤独」の本当の意味は違うのではないでしょうか。
「孤独な人」というのは、独りですごすことの楽しさも知っている人、ひとりの時間を自分らしくすごすことのできる、味のある人ではないかと私は思うのです。

孤独は、花でいえば、固いつぼみの状態かもしれません。人それぞれ道が違います。人に遠慮なく自分の道に一歩を踏み出したらいいのです。小さな一歩一歩、努力を重ねて邁進していけば、必ず花を咲かせられます。咲いたら終わりではありません。長い人生、何度だって咲かせられます。花は自分の「咲きどき」を知っています。咲きどきを知らないのは人だけです。だからこそ人に左右されないで、自分の歩幅で歩いて行ってほしいのです。一歩前へ出るためには、孤独は大切な要素の一つだと私は思っています。


ひとりが楽しい人も、人に囲まれている人も、そして仕事を頑張っている人にも、ぜひ読んでいただきたい一冊です。


書店さんにない場合、「書店さんハシゴ」をなさらないで、書店さんに注文をして下さい。
一週間ぐらいで手元にまいります。


 

『昼、介護職。夜、デリヘル嬢。』
(ブックマン社)

2016年6月22日発売!

 
『昼、介護職。夜、デリヘル嬢。』  

『昼、介護職。夜、デリヘル嬢。』

ブックマン社

 
 

人間の最後に残る欲望は何か?
日本の貧困と煩悩を炙り出す。

風俗は、一番自分の恥ずかしい部分をさらす仕事かもしれない。ならば介護職は、相手の一番恥ずかしい部分をさらさせる仕事ではないだろうか。認知症の利用者さんたちは、家族が見たくないこと、知りたくないことまで介護職の人たちにさらしているのだ。こんなに大変な仕事なのに低賃金で、介護士さんほど職業的地位が高くなく、まだまだ市民権を得ているとは言い難い。(本文より)

「ここ(介護施設)は、死を待つ監獄。三畳くらいのお部屋が、その人の死ぬまでの生活の場所。
寝たきりの人なら、一畳分のベッドの上がすべての生活の空間です。左にティッシュ、右にタオル、生活必需品が全部ベッドの上の頭の所にあるんです。ただただ毎日を過ごさなきゃいけないベッド生活で、生きていて良かったっていうか、生きていることの幸せを感じてもらえるようにしたいと、私はお手伝いしているんです」(本文より)

秘密のダブルワークで、理不尽なこの国を生き抜く、頑張り屋の女性たちを描きました!


書店さんにない場合、「書店さんハシゴ」をなさらないで、書店さんに注文をして下さい。
一週間ぐらいで手元にまいります。


 

『少女犯罪』
(ポプラ新書)

2015年11月2日発売!

 
『少女犯罪』  

『少女犯罪』

ポプラ新書

 
 

少女の暴走が家族の ( ゆが ) みを突きつける

万引き・詐欺・売春・覚せい剤・いじめ・・・・・女子少年院の淋しく危険な少女5人の告白。
取材と執筆に5年を賭した、魂のルポルタージュ!

女子少年院の少女による衝撃の告白。
驚異の更生率を誇る女子少年院・榛名女子学園。窃盗・詐欺・売春・覚せい剤・暴行・・・・・そこでは様々な理由で送致された少女たちが問題の本質と向き合い、葛藤していた。少女を罪へ走らせた背景を探ると、次々と浮かび上がる家族の問題。その時、親は何をしていた?少女を闇から救うのは何か?少女たちの生の言葉が胸を打つ、渾身のルポルタージュ。

 

書店さんにない場合、「書店さんハシゴ」をなさらないで、書店さんに注文をして下さい。
一週間ぐらいで手元にまいります。
『結婚後の恋愛』

 

このページの上へ    

家田から、最新刊以外に、おすすめの本
   
 
『歌舞伎町シノギの人々』
  主婦と生活社  定価/1400円+税
     
『歌舞伎町シノギの人々』   世界有数の歓楽街、新宿・歌舞伎町。防犯カメラ設置、警察官の増員など、石原慎太郎知事の治安回復政策が進むなか、その歌舞伎町の中で、家田荘子が様々な人々と出会い、密着取材をした渾身の書き下ろしノンフィクション。ヤクザ、風俗嬢、闇金融業者、キャバクラ嬢、外国人など、歌舞伎町でシノギをけずる人々の壮絶な人生を描いています。
家田の歌舞伎町での20年間の人脈を駆使し、2年間に渡って歌舞伎町を取材した集大成。
主な登場人物は、月収500万円のキャバクラ嬢・バラバラ殺人犯のヤクザの妻、歌舞伎町ヤクザの組長、麻薬の総元締め、麻薬の売人とコロンビア売春婦の妻、10日で10割の闇金経営者、現役銀行員ヘルス嬢、山口組のヤクザ三人組、家出少女、歌舞伎町ビル火災の某テナント社長…など。
   
 
『四国八十八ヵ所つなぎ遍路』
  (KKベストセラーズ)  定価/1314円+税
     
『歌舞伎町シノギの人々』  

四国八十八ヵ寺をつないで歩けば、
就業中のあなたも満願出来る!


四国遍路1400キロの道すべてが頭に入っている家田が心を込めて書いた遍路本です。
一人歩き遍路を8度くり返しているだけに、女性一人歩き遍路にも心配りした内容になっています。

お遍路とは足を一歩踏み出してその小さな一歩を積み重ねていくこと。それが、人生を前向きに生きることにつながるのです。

   
 
『少女犯罪』(少女は、闇を抜けて 改訂版)
  ポプラ新書  定価/800円+税
     
『少女犯罪』  

少女の暴走が家族の (ゆが)みを突きつける

万引き・詐欺・売春・覚せい剤・いじめ・・・・・女子少年院の淋しく危険な少女5人の告白。
取材と執筆に5年を賭した、魂のルポルタージュ!

女子少年院の少女による衝撃の告白。
驚異の更生率を誇る女子少年院・榛名女子学園。窃盗・詐欺・売春・覚せい剤・暴行・・・・・そこでは様々な理由で送致された少女たちが問題の本質と向き合い、葛藤していた。少女を罪へ走らせた背景を探ると、次々と浮かび上がる家族の問題。その時、親は何をしていた?少女を闇から救うのは何か?少女たちの生の言葉が胸を打つ、渾身のルポルタージュ。

 

愛し方など不倫シリーズ

『不倫のルール』
  大和出版  定価/1300円+税
『不倫のルール』  

超ロングセラー本。愛人は、ノラ猫と同じだ。飼い猫のように羽布団の上で堂々と眠ることはできない。自分で食べ物を調達し、逞しく生きて行くのが、ノラ猫のノラ猫たる生き方なのだ。でも、不倫の恋にはルールがある。やり方次第で、あなたもきっと幸せになれる。「死ぬほど人を好きになる」って、どういうことだろうか。男性には、この本、実は「正しい浮気のテキスト本」にもなっているそうです。



『不倫のバイブル』
出会いから、愛の育て方、本当に幸せになれる方法まで

【大和出版】   大和出版
『不倫のバイブル』  

出会いから、愛の育て方、本当に幸せになれる方法まで
不倫彼でも恋人でも、愛することに変わりはない。」不安と嫉妬に揺れるあなたへ
ロングセラーズ『不倫のルール』から10年。恋愛のカタチが変わった今だからこそ伝えたい
「その恋を、もっと楽しく、ステキにするための新法則」。
不倫ingの女性に心を込めて書かせていただきました。



『「妻のいる ( ひと ) 」の愛し方』
強くて綺麗な女になる 新・不倫のルール

【大和出版】   大和出版  定価/1300円+税
「妻のいる男」の愛し方  

寂しいだけの恋はいらない
死ぬほど人を好きになるということ

不倫は辛い。
でも、やり方、捉え方によっては、これほど楽しいものはありません。
たとえば・・・・。
・守りの恋愛に入らず、まずは今を充実させて、楽しむこと
・一番大切にしてほしいのが、女友達
・「奥さんとも、してるの?」は、聞くだけ無駄
・会う日は自分から提案する
・まわりの小言や責めを気にしない
・どうしても結婚したいなら、半年以内に打ち明ける –etc.

自分の人生は、自分のものです。
その時間を誰と分ち合おうと、
やっぱり自分に与えられたものです。
一生懸命な恋は、女を美しくする

   
   
 
『私を抱いて そして キスして』
  ぶんか社文庫
     
『結婚後の恋愛』   第22回 大宅壮一ノンフィクション賞
受賞作品が蘇りました!
エイズボランティアを通じて知り合ったジーナ。彼女の体には、エイズウィルスが流れていた。エイズ患者・ジーナとすごした1年間の苦悩と友情を克明に書き出したノンフィクション。
   
   

 

 
コピーライト家田荘子