家田荘子 〜極道の妻たち.com〜
 
家田荘子って?
最近の本とおすすめ本
イッキに著作ご紹介
1985年〜著作集
1996年〜著作集
2000年〜著作集
2011年〜著作集
講演会や法話など。
お知らせ
2泊3日歩きつなぎ遍路ショート
般若心経の訳と意味、読み方や本の紹介 家田荘子
家田荘子の電車・バス「コラボ歩き遍路」
トップページ
 
あんたら、今日こそ息の根とめてくれるでッ!

お知らせ (近々の講演など)

 

近々の講演はこちらから

 新型コロナウィルスの影響を受けられている皆様、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い終息を一心に祈っております。
予定されておりました講演や法話がすべて中止になりました。
お会いできますのを心待ちにしておりましたが、皆様にお会いできなくなってしまいましたので、YouTube家田荘子チャンネルを昨年5月より始めました。かなり辛口の刺激付きですが、制約の多いテレビで見られなくなった世界や人なども取材しております。もともと私が一番好きな取材内容なんです。ぜひごらん下さい。コメントを通じて、皆様と嬉しいつながりを持てることもYouTubeならではのことです。
Youtube 「家田荘子の部屋 チャンネル」
YouTubeはこちらから
Youtube 「家田荘子の部屋 チャンネル」
終息後、また皆様にお会いできます日をとても楽しみにいたしております。
時節柄、皆様、特にお身体とお心と、ともにご自愛下さいますように・・・。

これから出る本・出たての本
 

『別れる勇気』
〜男と女のいい関係のカタチ〜
(さくら舎)

2018年8月2日発売!

 
『別れる勇気』〜男と女のいい関係のカタチ〜  

『別れる勇気』
〜男と女のいい関係のカタチ〜

さくら舎

 
 

別れたい・・・。でも別れられない。
やっぱり別れたほうがいいかも・・・。でも、やっぱり別れられない。
もうこんな毎日、イヤ!判っているけどどうしても別れられない。

恋人、夫婦、友人・・・離れたいのに、しがらみがあって離れられず、もがいていませんか?
子供、お金、くされ縁、親、仕事、見栄・・・
いろいろな理由から、自分らしく生きられず、不自由していませんか?

世の中には、いろいろなタイプの男性がいます。
その中には、なにかと厄介な男性たちが多く存在します。この厄介な男性が、あなたの今、一番近くにいる人だとしたら・・・。

この本は、別れを勧める本ではありません。
そういう厄介な男性たちをどう取り扱えるようになったら、あなたの手中にうまく納まるか・・・。
この本は、恋愛や夫婦関係が、よりよく行くための、いわゆる指南本です。
まずは、別れない勇気を持って、あなたが頑張ってみてください。それでもダメなら、別れる勇気を持って決断してください。
という、あなたにエールを送る本です。
始めから読んでいただく必要はありません。「エイ!」と開いた所が、きっと今、あなたが必要とされているページです。四苦八苦のうちの四苦の苦しみと言うと、生老病死です。残りの四苦の中に愛別離苦(あいべつりく)という「愛する人と別れないといけない苦しみ」があります。誰もが経験しなくてはいけないことなのです。目次をご紹介しましょう。あなたの悩みの種になっている男性は、ここにいますか?

目次
第1群 もててるつもり
◎新しもの好きで飽き性 ◎一生もててしまう ◎とにかく曲がったことが嫌い ◎一見、優しそうで心が冷たい ◎根拠なくやたらと自信過剰 ◎なんでもかんでも賭ける ◎風俗なくしては生きていけない

第2群 つけるクスリ
◎浪費癖がなおらない ◎仕事もせず怠ける ◎嘘をついても平気 ◎とにかく無口で喋らない ◎ネガティブでイジイジウジウジ ◎世の中で一番大切なのは母親 ◎「物」「人」に対して潔癖すぎる

第3群 自分がかわいい
◎いつもNOといえない ◎いまだに男尊女卑 ◎とにかく喋り過ぎ ◎人差し指で埃をチェックする ◎いつも病気を言い訳にする ◎周りの空気を読むのが下手 ◎平気でお金を借りる

実はこの本の執筆に1年半もかかりました。まさか新型コロナウィルスが発生するとは。。書き始めた時は、想像さえつきませんでした。そのコロナ禍の中、緊急事態宣言で行動が制限されたこともあり、夫婦や恋人の関係が変わった人も多くいますよね? この関係を続けるか、新しい自分の1歩を踏み出すか。別れるのにも、別れないのにも勇気が要ります。この本は、別れないためにどうしたら楽しい毎日になるかという本です。でも、努力して頑張って、それでもだめなら別れるか、それでも続けるか勇気を出して決心しましょうという内容で、別れを奨励する不吉な本ではありません。ぜひ楽しんで下さい。これまで取材した多くの男女の例、そして私の経験など、先輩方の実例がいっぱい入っています。

編集担当一言
人間、深く付き合って初めてわかる嗜癖が誰にも少なからずあるものです。
嗜癖の被害が自らに及んだときどうすべきか。別れる勇気と別れない勇気、どちらをとるべきか。
著者の作家の感性と体験者としての臨機応変な智慧がリアルすぎて、面白い一冊。

あなたの目の前にが見えませんか?それを掴むのはあなたです。勇気を持って自分を見つめてください。

書店さんにない場合、「書店さんハシゴ」をなさらないで、書店さんに注文をして下さい。
一週間ぐらいで手元にまいります。

 


 

『バブルと寝た女たち』
(講談社文庫) Kindle版

 
『バブルと寝た女たち』  

『バブルと寝た女たち』

(講談社文庫)
アマゾンkindle

 
 

1980年後半から91年にかけて、日本では「バブル」といわれた狂気的な好景気時代がありました。まさにそれは「泡」のように突然、弾けて終わりを告げ、今はその名残りさえ残っていません。あの頃、地上げ屋や金融業者、不動産業者など、慣れない大金を動かし、笑いが止まらなかった「バブル親父」たちがいました。バブルというものは、ほとんどの人には関係のないものでしたが、一部の女性たちは、その影響を手にすることができたのです。それはバブル親父と時間を共有した女性たちです。チャンスを掴もうとしたのでなく、大金が勝手に転がり込んできた「普通」の女の子たち。「バブルと寝た」彼女たちは、その後どうなったのでしょうか?「ロレックス持ってないの?」「バスに乗るの?タクシーでなきゃいやよ」と私に言った「バブル愛人」たちに、二度と来ないかもしれないあの栄枯盛衰の数年間を語ってもらいました。衝撃のレポートです。

  • 100万円で愛人契約した銀座ホステスさん
  • 銀行OLがローン地獄でAVに出演するまで
  • お小遣い4億円の地上げ屋愛人
  • 毎月700万円を使いまくった銀座ホステスさん
  • 5人の愛人をかけもちした女
  • お金の成る木を持っていた女
    ほか多数。

電子書籍で発売中です アマゾンkindle

 

このページの上へ  

 

『大人の女といわれる生き方』〜ひとり上手の流儀〜
(さくら舎)

2018年8月2日発売!

 
『大人の女といわれる生き方』〜ひとり上手の流儀〜  

『大人の女といわれる生き方』
〜ひとり上手の流儀〜

さくら舎

 
 

なんで私ばっかりこんなことを……。そのときは、損どころか、大損をしていると思っていたかもしれません。それは損を先に払っているだけです。損を先払いしておけば、あとから徳(得)がやって来るものです。先にいいものをもらってしまうと、その分、あとの埋め合わせやプレッシャーが大変です。 蝋燭 ( ろうそく ) は、最後まで燃えて、自分で自分の姿をきれいに失くしていきます。 蝋燭 ( ろうそく ) のように燃え尽きるほど、一生懸命何かをやりましょう。私たちは、何かをさせていただくために、この世に生を受けました。-本文より抜粋

 

第1章
 私は影の世界を追って生きてきた
 道端の小さな花の純粋さに感激
 曇った心でいたら真実は見えない
 ストレスを溜めすぎると
 開き直るタイミング
 よかれと思っていたことが……
 損を先にすませておく
 何が一番大切?
 遠回りのようで一番の近道
 苦しみは一生は続かない
 いいことが何もないと思っている人へ

第2章
 残酷な教え
 人を許せる人になる
 カウントダウン方式はやめる
 人を想う心の隙間は誰にもある
 年を重ねるほど必要なエネルギー供給源
 不幸話で同情を買う人に巻きこまれない
 自分の撒いた種のトリセツ
 お金がつくるドラマ
 お金との向き合い方
 大切な宝石箱に何が入っているか
  水行 ( すいぎょう ) で思うこと
 自然と一体化できたとき

第3章
 人生の折り返し点で僧侶をめざす
 放っておいたら、くすむ一方
 どの仕事も長続きしなかった
 悪いところ捜しをしていませんか
 壁にぶつかったときに、迷ったときに
 自分の中にもいろいろな二面性がある
 健全ブレーキの働く穏やかな心で
 人目線から自然目線へ
 裸の王様になってしまわないために
 「 ( かしこ ) かっこいい女」になる
 北極星のような生き方をしたい
 神様や仏様の気配
 命は続く

第4章
 比べることをやめて楽になる
 ご縁を捜して
 自分で決めたことなら何を言われてもこたえない
 結婚する人生、シングルで生きる人生
 忘れてはいけない二つのこと
 執着心が出てきたら
 人生の二択
 本当はどうしたい?
 「離婚は大変」の実態
 食事くらいは自由に
 大人のひとり外食のコツ
 自分の体と同行二人
 大人旅のルール

第5章
 「やれ」ってこと?
 「し ( とき ) 」が訪れたとき
 別れのためのケンカ
 笑顔の筋肉づくり
 誰にでもできる人助け
 しっかりと涙を流す
 「邪気くん」が顔を出す
 私が受けた「お接待」
 思いやり、やさしさを教わる
 逃げる口実を封印

 

書店さんにない場合、「書店さんハシゴ」をなさらないで、書店さんに注文をして下さい。
一週間ぐらいで手元にまいります。


 

 

『熟年婚活』
(角川新書)

2017年6月10日発売!

 
『熟年婚活』  

『熟年婚活』

角川新書

 
 

『熟年婚活』(角川新書) 新刊が出ました!

人生を楽しむことは
いくつになっても
変わらない!

第一章 老人ホームの中で、結婚・セックス相手を探す高齢者
第二章 婚活ツアーで旅行しながら、結婚相手・異性の友達探し
第三章 婚活クラブ(相談所)の会員になり、パーティ会場で恋人探し
第四章 地下風俗で性欲を解消する高齢者たち
第五章 中高年の恋愛・婚活・結婚はどうなっていくのか

平均寿命がますます延びる中、40歳以上、熟年世代の婚活が盛んに行われています。
バス旅行を中心に大人気の婚活ツアーをはじめ、婚活クラブ、地下風俗、老人ホームにおける恋愛や結婚の実態を密着リポートしました。

 

書店さんにない場合、「書店さんハシゴ」をなさらないで、書店さんに注文をして下さい。
一週間ぐらいで手元にまいります。


 

『孤独という名の生き方』
-ひとりの時間-ひとりの喜び-
(さくら舎)

2017年2月7日発売!

 
『孤独という名の生き方』  

『孤独という名の生き方』
-ひとりの時間-ひとりの喜び-

さくら舎

 
 

2月7日さくら舎から『孤独という名の生き方』-ひとりの時間-ひとりの喜び- が出版されました。

孤独のなかから、生きる力が満ちてくる!

孤独」というと、最近では「孤独死」とか「孤独生活」といったマイナスのイメージで捉えられがちです。また「孤独な人ね」と優越感に浸って悪口を言う人もいます。
 でも、「孤独」の本当の意味は違うのではないでしょうか。
「孤独な人」というのは、独りですごすことの楽しさも知っている人、ひとりの時間を自分らしくすごすことのできる、味のある人ではないかと私は思うのです。

孤独は、花でいえば、固いつぼみの状態かもしれません。人それぞれ道が違います。人に遠慮なく自分の道に一歩を踏み出したらいいのです。小さな一歩一歩、努力を重ねて邁進していけば、必ず花を咲かせられます。咲いたら終わりではありません。長い人生、何度だって咲かせられます。花は自分の「咲きどき」を知っています。咲きどきを知らないのは人だけです。だからこそ人に左右されないで、自分の歩幅で歩いて行ってほしいのです。一歩前へ出るためには、孤独は大切な要素の一つだと私は思っています。


ひとりが楽しい人も、人に囲まれている人も、そして仕事を頑張っている人にも、ぜひ読んでいただきたい一冊です。


書店さんにない場合、「書店さんハシゴ」をなさらないで、書店さんに注文をして下さい。
一週間ぐらいで手元にまいります。

 

近々の講演
一般の方が参加していただける近々の講演です。
〜 2023年 〜
 
1月23日〜29日(動画配信)
鴻巣市人権を守る市民のつどい
 (鴻巣市民の方のみ動画配信)
「一緒に生きて行こう
 〜あなたの愛を求めています〜」

詳しくは、鴻巣市役所へお問い合わせください。
 
2月5日(日)
南島原市家庭教育講演会
「ティーンからのメッセージ
 〜知ってもらいたい。子供たちのこと〜」

会場:ありえコレジヨホール
(0957-73-6736)
時間:14:00〜15:30
お問い合わせ
南島原市教育委員会
0957-73-6703
 
3月8日(水)
健康づくりセミナー
「自分らしく生きるために
〜家田からのエール〜」

会場:宮崎県総合保健センター5F大研修室
宮崎市霧島1-1-2
(0985-27-2684)
時間:13:40〜15:10
お問い合わせ
宮崎県健康づくり協会
0985-38-5014
 
6月14日(水)
第101回全旅連 全国大会inえひめ + 市民講座
「四国遍路とやさしい心」
会場:愛媛県市民文化会館
時間:13:00〜14:00
お問い合わせ
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会
089-931-0638
石鎚神社の武智宮司様のご講演もあります。
市民講座でもありますので、どなたでもご視聴いただけます。
 

以上が 今、決定している分の2023年6月頃までの講演会です。

講演会では、皆様に知っていただきたいこと、一緒に考えていただきたいことがいっぱいあります。
お近くの方、ぜひ、ご参加下さい。
会員様のみや、企業内講演など、お客様が限定されている講演については、ここに載せておりません。なお講演は、整理券の必要な所、すでに満席のところ、また有料のものもあります。詳しいことは上記連絡先にお問いあわせ下さい。お近くの方、ぜひお越し下さいね。
行政関係の講演を多くいただいていますので、日本のすみずみまで、皆様のお近くにもきっと行けると思います。

講演などは1ヶ月半に1度程度の割合で、このホームページにてお知らせします。

 


 

〜 2022年 〜
 
1月10日(月)
上祐史浩さんとトークライブ
(元オウム真理教)「ひかりの輪」代表
会場:大阪ロフトプラスワン
大阪府大阪市中央区宗右衛門町2-3美松ビル
(06-6211-5592)
時間:19:00〜21:00すぎ
お問い合わせ
大阪ロフトプラスワン
(06-6211-5592)
当日参加でもOKです。
大阪ロフトプラスワンに入店有料です。
マスク着用お願いします。
 
1月15日(土)
志摩市市民生活部人権市民協働課
志摩市人権を考える市民の集い
新型コロナのため、ZOOMミーティングでのオンライン講演です。
「一緒に生きて行きていこう
〜あなたの愛を求めています〜」

会場:阿児アリーナ・ベイホール
志摩市阿児町神明1074-14
時間:13:30〜15:00
お問い合わせ
志摩市市民生活部
0599-44-0227
※お申し込みが必要です。
 
1月16日(日)
狛江市男女共同参画推進フォーラム
「自分らしく生きるために
〜無理をしないで一歩ずつ〜」

会場:狛江市役所 防災センター4階会議室
時間:13:30〜15:05
お問い合わせ
狛江市企画財政部政策室
03-3430-1164
03-3430-6870(FAX)
※お申し込みが必要です。
保育あります。
 
2月19日(土)
泉南ブロック青少年指導員連絡協議会研修会
「ダメ、ゼッタイダメ ドラッグから、
 あなたの大切な人を守りましょう」

会場:熊取町町民会館ホール
熊取町野田1-1-12
(072-452-6363)
時間:14:00〜15:30
お問い合わせ
泉南ブロック青少年指導員連絡協議会主催
熊取町教育委員会
072-453-0391
※指導員の先生方のみです。
※新型コロナウィルスの影響で11月に延期予定。
 
3月12日(土)
千歳市教育講演会
「子育てには親育て」
〜家庭・学校・社会の現場から〜

会場:千歳市北ガス文化ホール
千歳市北栄2-2-11
(0123-26-1151)
時間:18:30〜20:00
お問い合わせ
千歳市教育委員会 教育部生涯学習課
0123-24-0848
※2/14より申し込み受付開始です。
託児あります。お申し込み必要です。
 
5月13日(金)
西脇市仏教会「花まつり」
「この世に生まれ、生きて、生かされて・・・
〜コロナ禍にわたしたちができること〜」

会場:西脇市市民交流施設・オリナスホール
西脇市下戸田128-1
(0795-24-3010)
時間:13:30開演
13:45〜15:15 法話
お問い合わせ
西脇市仏教会事務局
080-5338-5983
※昨年、1昨年と2年連続コロナで中止になった分の花まつりです。
 
5月15日(日)
瑞浪市青少年育成市民会議
「子育てには、親育て」
  〜家庭、学校、社会の現場から〜

会場:瑞浪市総合文化センターホール
岐阜県瑞浪市土岐町7267-4
時間:15:00〜16:00
お問い合わせ
岐阜県瑞浪市教育委員会
※2021年5月16日、2022年2月13日の講演が延期になった分の講演です。
 
8月23日(火)
山県市人権教員講演会
一緒に生きて行こう〜
コロナ時代に私たちが出来る事」
会場:美山中央公民館
山県市岩佐1177-1
(0581-52-1106)
時間:14:00〜15:30
お問い合わせ
山県市教員委員会
 
8月26日(金)
宿毛市市民講座
「四国遍路と おもてなしの心」
会場:宿毛文教センター
時間:19:30〜21:00
お問い合わせ
宿毛市中央公民館
(0880-63-2618)
入場券は、中央公民館にて販売中です。
1講座500円、3講座1000円
 
8月28日(日)
海音寺潮五郎記念文化講演会
「取材現場から」〜私の出逢った人たち〜
会場:鹿児島県伊佐市文化会館
伊佐市大口鳥巣305
(0995-22-6320)
時間:14:00〜15:30
お問い合わせ
伊佐市教育委員会
0995-26-1554
はがき・FAX・電子メールのいずれかよりお申し込みが必要です。
 
9月4日(日)
入善町生涯学習推進大会 男女共同参画フォーラム
一緒に生きて行こう」
〜あなたの愛を求めています〜
会場:入善町民会館コスモホール
(0765-72-1100)
時間:14:30〜16:00
お問い合わせ
入善町教育委員会事務局
0765-72-1100
 
9月9日(金)
苫小牧市民生委員児童委員協議会
この世に生まれ、生きて、生かされて・・・」
〜自分らしい行き方を〜
会場:苫小牧市民会館・大ホール
苫小牧市旭町3-2-2
時間:10:30〜12:00
お問い合わせ
苫小牧福祉課
0144-32-6345
 
10月16日(日)
土浦市男女共同参画宣言都市10周年記念事業
自分らしく生きるために」
会場:クラフトシビックホール土浦
茨城県土浦市東真鍋町2-6
(029-822-8891)
時間:13時開会 14:30〜15:30
お問い合わせ
土浦市市民生活部
029-827-1107
 
10月29日(土)
高山市福祉大会
「取材現場から」〜私の出会った人たち〜
会場:高山市民文化会館
(0577-33-8333)
時間:14:30〜16:00
 
11月4日(金)
高野山真言宗参与会美作連絡会総会
「この世に生まれ、生きて、生かされて・・・」
〜コロナ時代に私たちができること〜

会場:津山市勝北文化センター
津山市新野東584
時間:14:00〜15:30
お問い合わせ
高野山真言宗美作支所副長 蓮花寺
0868-75-0540
高野山真言宗参与会員様対象ですが、参与会員ご希望の方は、ぜひおこし下さい。
 
11月5日(土)
和泉丘陵ヒューマンへスタ 8校区人権研修会
「一緒に生きて行こう」
〜あなたの愛を求めています〜

会場:和泉市シティプラザ3階
和泉市いぶき野5-4-7
(0725-57-6600)
時間:10:30〜12:00
お問い合わせ
8校区人権啓発推進協議会 人権・男女参画室
0725-99-8115
 
11月17日(土)
令和4年度さいたま市防犯・暴力排除交通安全市民大会
「犯罪からあなたの大切な人を守りましょう」
会場:レイボックホール(市民会館おおみや)
さいたま市大宮区大門町2-118
(048-641-6131)
時間:14:40〜15:40
お問い合わせ
さいたま市防犯協会事務局
048-825-0110
大会は14:00からです。
申込不要・先着順です。
 
 
11月26日(土)
男女共同参画推進月間記念講演
「みんな『人』〜共に歩んでゆくために〜」
会場:岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館
きらめきプラザ
岡山県岡山市北区南方2-13-1
時間:13:30〜15:00
お問い合わせ
岡山県男女共同参画推進センター
086-235-3307
ご参加者募集期間は10月26日〜11月22日です。
お問い合わせ下さい。
新型コロナ感染拡大防止のため、録画リクエスト配信もあります。
(12月9日〜12月23日)
 
12月3日(土)
山北町人権問題講演会
「一緒に生きて行こう」
〜あなたの愛を求めています〜

会場:山北町立生涯学習センター
0465-75-3131
神奈川県足柄郡山北町山北1301-4
時間:13:45〜15:15
お問い合わせ
山北町教育委員会生涯学習課
0465-75-3649
新型コロナのことを考慮し、同会場の3階にてライブ中継でもご視聴いただけます。
 
12月4日(日)
廣徳院・仏名会法要
8年に1度の仏名会です。
会場:廣徳院 本堂
広島県福山市駅家町大字倉光222-12
時間:
午前9:00〜 仏名会(ぶつみょうえ)
12:30〜13:30 法話
13:30〜 仏名会
お問い合わせ
廣徳院
084-976-0578
 

講演会では、皆様に知っていただきたいこと、一緒に考えていただきたいことがいっぱいあります。
お近くの方、ぜひ、ご参加下さい。
会員様のみや、企業内講演など、お客様が限定されている講演については、ここに載せておりません。なお講演は、整理券の必要な所、すでに満席のところ、また有料のものもあります。詳しいことは上記連絡先にお問いあわせ下さい。お近くの方、ぜひお越し下さいね。
行政関係の講演を多くいただいていますので、日本のすみずみまで、皆様のお近くにもきっと行けると思います。

講演などは1ヶ月半に1度程度の割合で、このホームページにてお知らせします。

 

 

このページの上へ   

高野山駐在・法話

 

高野山奥の院で、参拝に来られた方々に、法話をさせていただきました。

2023年の高野山奥の院、または、総本山金剛峯寺での駐在・法話の予定日は、

5月4日13時〜7日正午
 4日と7日は総本山金剛峯寺
7月7日13時〜9日16時
 7日は総本山金剛峯寺
8月11日13時〜14日正午
 11日と14日は総本山金剛峯寺
です。

新型コロナウィルスの感染状況により、駐在法話が中止になる可能性もあります。
その他の日、総本山金剛峯寺か奥の院かにつきましては、直前にホームページか、Twitter(ツイッター)ブログにてお知らせします。
または、高野山大師教会(0736-56-2015)に問いあわせてください。

高野山に来られましたら、ぜひ、お立ち寄りください。




 
Kirei Style [キレイスタイル]でブログが始まりました。
遍路や高野山、お行や仕事のこと、ネコのこと大好きな紅茶のことなど、ほぼ毎日ブログに載せています。
こちらもご覧ください。(https://blog.excite.co.jp/shokoieda/)
↑ブログアドレスが変わりました。

 

 

雑誌・テレビ・ラジオのご紹介

 

雑誌・テレビ・ラジオのご紹介

NHKラジオ深夜便
11月24日(土)午前零時より(金曜日の夜)
NHKラジオ深夜便に登場します。ぜひお聞き下さい。

 

善通寺だより 「へんじょう」
弘法大師空海の生きた場所・善通寺の情報誌「善通寺だより」に42号より、「遍路のススメ」を連載しています。
読みながら、歩き遍路をできます。

善通寺だより 「へんじょう」

バックナンバーは、善通寺にお問い合わせ下さい。
善通寺
0877-62-0111

くわしくはベストセラーズ社から出ています『四国八十八ヵ所つなぎ遍路』をお読み下さい。

 

 

産経新聞「別冊正論」28号
産経新聞の「別冊正論」が発売されました。
私がなぜ僧侶になったか、またなぜ僧侶への道が開けたか、そして一生のお役目となった、関東大震災で亡くなった500名以上の吉原の遊女たちの供養について長編で書かせていただきました。私が僧侶への道を歩かされたのは、吉原の遊女たちの企みだったのです。供養を始めてから20年間の吉原遊女たちとの関わりについて書いています。読んでいただけたら、死者を敬うことや供養が、どんなに必要か、お解りいただけると思います。

 


これらのイラストは、大阪市立南港桜小学校PTAの
白瀬清子さんが描いて下さいました。

映画情報

 

極道の妻たちNEO
あの「極妻」が帰って来ました。
原作回帰の新章誕生!
( おんな ) から ( つま ) へ―。極道の ( つま ) たち。
黒谷友香さんを主演に迎え、新たな「極妻」伝説が始まります。

1年ほど撮影が延びていた「極道の妻たちneo」(原作は「新極道の妻たち」(青志社刊))が、2013年6月8日公開されました。
極妻5台代姐は、黒谷友香さんです。
16作目にして、初めて女性の心の中をしっかりと描いて下さった作品です。
試写を見た人々、みんなが泣きました。ぜひ、ご覧下さい。そして、あなたの愛と重ねて観て下さい。

 

(電子書籍)

 

廃版になっていて読みたくても読めなかったという皆さん。電子書籍でお読みいただけます。まだまだ他作品も制作中です。

 

 
『少女犯罪』 少女犯罪

アマゾンkindle
カテゴリ ノンフィクション
定価700円

少女の暴走が家族の歪みを突きつける……女子少年院で暮らす5人の淋しく危険な告白

 驚異の更生率を誇る女子少年院・榛名女子学園。窃盗・詐欺・売春・覚せい剤・暴行……そこでは様々な理由で送致された少女たちが問題の本質と向き合い、葛藤していた。少女を罪へ走らせた背景を探ると、次々と浮かび上がるのが家族の問題。その時、親は何をしていた? 少女を闇から救うのは何か? 少女たちの生の言葉をぜひ知って下さい。

   
 
『不妊 赤ちゃんがほしい』 不妊 赤ちゃんがほしい

アマゾンkindle
カテゴリ ノンフィクション
定価450円

不妊治療をしている女性や、体外受精、精子提供、卵子提供で出産した女性の生の声を徹底リポート

 日本では10組に1組以上が子供のいない夫婦といわれ、そのほとんどが望みながら授からない夫婦です。不妊治療の実態や最先端治療を取材しながら、人々の本音に迫ります。不妊を通して、女性の生き方、夫婦のあり方、生命の尊さについて体験者とともに探ります。

   
 
『結婚後の恋愛』 結婚後の恋愛

アマゾンkindle
カテゴリ ノンフィクション
定価450円

家では良い妻であり良い母親……そんな彼女たちが「不倫」に走ったきっかけとは?

男性にとっても女性にとっても、不倫はとても楽しそうに、私には思える。夫以外に恋人のいる人妻って、どんな女性なのだろう。そんな疑問から取材は始まった。
ほんの一例です。

  • 寝顔見ながら(こんなにいい夫なのにごめん)って
  • 主人じゃ、この淋しさは埋まらない
  • 「お父さん」とはセックスできない
  • 主人がいるから浮気が充実してる
  • 初めて女になった。もう止められない
  • ほか多数。
   
 
『続・結婚後の恋愛 セックスレス編』 続・結婚後の恋愛 セックスレス編

アマゾンkindle
カテゴリ ノンフィクション
定価450円

夫婦仲が良くてもセックスはできない……悩める男女がその理由を激白

「妻とは、できない」。多くの既婚男性がそう口にする。家庭内は円満なのに、セックスは、できない。愛情はあるけど、できない。幸せな結婚をしても、多くのカップルが悩んでいるセックスレスにスポットをあてた好評シリーズ『結婚後の恋愛』の続編。ほんの一例です。

  • 夜が怖い
  • セックスするだけが夫婦じゃない
  • もう愛されてないんだって、涙が流れて……
  • 服を着て寝るようになった
  • ほか多数。
   
 
『AV男優』 AV男優

アマゾンkindle
カテゴリ ノンフィクション
定価450円

裸で勝負する男の心の内をハダカにする! 画面では判らないAV男優の素顔とは?

 上半身だけを取材しても、その人の下半身は見えてこないが、下半身を取材すると不思議と上半身も見えてくる。有名男優へのインタビューの他、撮影現場見学記や「マイナー男優友の会」座談会など。裸ひとつでかせぐ男の人生はすごい。
掲載男優(敬称略)
加藤 鷹・浅井隆史・中山幸司・バクシーシ山下・花岡じった・辻丸耕平・沢木和也・観念絵夢・平口広美・剣崎 進・武野 哲・久本大痴・美の屋長さく・村西とおる・チョコボール向井

   
 
『極道が神を信じる時』 極道が神を信じる時

アマゾンkindle
カテゴリ ノンフィクション
定価450円

命を懸けて激しく生き貫く彼らだからこそ、信じるものがある

 非情な裏社会の組織のなかで、自分を見失いそうになるとき、極道を支えるのは……。不治の病、仲間の裏切り、妻の信仰……などをきっかけに「神」に出会い、大きくヤクザ人生を変えた男たちの生きざまを取材しました。生と死の間(はざま)に立った瞬間、男たちの心に浮かぶものは・・・?
ほんの一例です。

  • 「寿命≠ェあると思えば、怖いことはない。心配もない」
  • 「一杯の味噌汁を飲んだ瞬間、ありがたい、と思った」
  • 「桜の花が咲くように、ちゃんと咲く場所で、自分自身を開花させたい」
  • 「見て見ぬフリはできない。血で血を洗う考え方しかできない」
  • 「ある晴れた朝、ふと思った。自分の運命は、天に預けようと――」
  • ほか多数。
 
   
 
『性なる人びと』 性なる人びと

アマゾンkindle
カテゴリ ノンフィクション
定価350円

主婦、風俗嬢、女子高生……性愛の海に漂いつつ魂の港を求める、不器用だけど愛すべき男女の深層レポート

 一見フツウの一般人、でも素人のセックスはこんなにもぶっ飛んでいた!? 驚きのショート・エピソード69本。

   
 
『下半身のおんな』 下半身のおんな

アマゾンkindle
カテゴリ エッセイ
定価450円

ニッポンのふしだら老女から女子大生まで……「おんなの性欲」を追究する

 これまでの取材を通じて「老女のふしだら編」「ままならないカップル編」「禁断のティーン・エイジャー編」の三部構成で男の本性、女の本性とは?をつづってみました。勝目梓先生の『下半身のおとこ』とペア出版です。

   
 
『三浦和義氏からの手紙 「ロス疑惑」心の検証』 三浦和義氏からの手紙 「ロス疑惑」心の検証

アマゾンkindle
カテゴリ ノンフィクション
定価700円

「ロス疑惑事件、渦中の人」の素顔とは

 「なんの罪も犯していない私が、自由を奪われた生活を強いられてから、十二年有余が過ぎました。真実は自分にあるものだからと自らを励まし、この歳月を試練の時と考えてきました」(三浦和義氏からの手紙の抜粋)。東京拘置所での苦悩、裁判、娘との交流、食、性、生……。“ロス疑惑”の三浦和義氏と1994年7月から1998年1月まで、4年にわたり真情を打ち明けた赤裸々な往復書簡集。巻末には、事件を担当した弘中惇一郎弁護士による解説文を掲載しています。

   
 
『バブルと寝た女たち』 バブルと寝た女たち
(講談社文庫)


アマゾンkindle
カテゴリ 文学・評論
定価550円

 1980年後半から91年にかけて、日本では「バブル」といわれた狂気的な好景気時代がありました。まさにそれは「泡」のように突然、弾けて終わりを告げ、今はその名残りさえ残っていません。あの頃、地上げ屋や金融業者、不動産業者など、慣れない大金を動かし、笑いが止まらなかった「バブル親父」たちがいました。バブルというものは、ほとんどの人には関係のないものでしたが、一部の女性たちは、その影響を手にすることができたのです。それはバブル親父と時間を共有した女性たちです。チャンスを掴もうとしたのでなく、大金が勝手に転がり込んできた「普通」の女の子たち。「バブルと寝た」彼女たちは、その後どうなったのでしょうか?「ロレックス持ってないの?」「バスに乗るの?タクシーでなきゃいやよ」と私に言った「バブル愛人」たちに、二度と来ないかもしれないあの栄枯盛衰の数年間を語ってもらいました。衝撃のレポートです。

  • 100万円で愛人契約した銀座ホステスさん
  • 銀行OLがローン地獄でAVに出演するまで
  • お小遣い4億円の地上げ屋愛人
  • 毎月700万円を使いまくった銀座ホステスさん
  • 5人の愛人をかけもちした女
  • お金の成る木を持っていた女
    ほか多数。
 

 

 
『ダイエットに賭ける女たち』 ダイエットに賭ける女たち

アマゾンkindle
カテゴリ ノンフィクション
定価350円

女性が「痩せたい!」と思う本当の理由とは?

 あなたはダイエットをしたことがありますか?
世の中には、本当にたくさんのダイエット方法があります。
本当にそのダイエットをして、痩せるのでしょうか。そして、痩せて幸せになれるのでしょうか。水だけで1ヵ月過ごす女優さん、ゆで卵ばかり食べる女子高生、エステに800万円かけるバスガイドさん…。こんな“ダイエットな日々”をさまよう女性たちへのインタビューを収録。彼女たちがダイエットを目指す、その本当の理由は何でしょうか…?そして、この本を読むと、どうすることが、いいダイエットか、何をすることがダイエットとして期待できるかも判ることと思います。解説付です。

 

   
 

上記電子書籍は、アマゾンkindleおよび楽天koboや他電子ストアでご購入いただけます。

   
 
『私を抱いてそしてキスして』 私を抱いてそしてキスして

アマゾンkindle
カテゴリ ノンフィクション
定価450円

第22回大宅壮一ノンフィクション賞受賞作品

 第22回大宅壮一ノンフィクション賞受賞の名作『私を抱いてそしてキスして 〜エイズ患者と過ごした一年の壮絶記録〜』(原題)が、ついに電子化されました。
エイズ患者さんの実態を知ろうと、周囲の反対を押し切って、アメリカでホーム・ナース・ボランティアの資格を取得した著者は、やがて一人の黒人女性患者と生活を共にすることになります。
自らの内に潜む病への嫌悪感を乗り越え、患者さんたちと自然に接することができるようになるまでの苦闘と、そこに芽生えた友情を描いた感動のルポ。
また、本作品を原作として、1992年には佐藤純彌監督により、同タイトルで映画化(東映配給)もされています。

 

   
 
『信じることからはじまる愛』 信じることからはじまる愛

アマゾンkindle
カテゴリ エッセイ
定価350円

恋の落とし穴にはまって悩んでいる女性たちに

 愛を素直に信じることができたら、なんて幸せでしょう。 なのに、いつの間にか芽生える不安、疑惑。 マイナスの感情にまどわされて、本当の自分を見失ってしまうこと、ありませんか? 愛を失いたくないから「ものわかりのいいふり」をする。「彼しか見えない生活」の先にあるのは? だからこそ、「信じること」。それは相手のことだけではなく、そう決断した自分自身のことも……。 本書には、元気な恋を頑張っていくために、あなたに贈るメッセージがつまっています。

   
 
『愛は変わるの?』 愛は変わるの?

アマゾンkindle
カテゴリ エッセイ
定価350円

愛したい、でも愛しすぎるのはこわい

 「まさかの浮気に直面したら」「彼を失うそのひと言とは?」「都合のいい女はこうつくられる」「結婚する決断、しない決断」「悲しい結末が見えてきたら」…。 恋をすれば誰もが直面するさまざまな不安や悩み。 いつだって真っ正面から愛に取り組み、幾度の結婚で幸せを掴んだ著者が、自らの体験と取材をもとに、真摯に説く恋愛指南。生きのいい恋をするために、幸せになりたいあなたの愛の処方箋です。

   
 

上記電子書籍は、アマゾンkindleおよび楽天koboや他電子ストアでご購入いただけます。

   
 
『セックスレスな男たち』 セックスレスな男たち

アマゾンkindle
カテゴリ ノンフィクション
定価350円

なぜ結婚すると夫は妻を抱かなくなるのでしょうか

 「セックスは、たまに頼む宅配のピザだ」「もう、妻とは肉親ですからね」「僕は仕事に性欲を奪われた」「私は、セックスレスで離婚しました」・・・
20代30代の男性に急増しているセックスレス。
男性たちの本音が、ここにあります。

   
 
『その愛でいいの?』 その愛でいいの?

アマゾンkindle
カテゴリ エッセイ
定価350円

ココロもカラダも元気な恋をしたい人たちへ

 好きな人ができて、楽しいはずの恋が、いつのまにか辛くなっていたりしませんか?
恋の痛手からぬけだせない人、八方ふさがりの恋をしている人、引っ込み思案な自分がイヤという人。揺れる心をもてあましているあなたへ。
さまざまな愛のかたちを取材し、みずからも、愛に迷い、恋を見失った経験をもつ家田が、ほんとうの恋がしたい、元気な恋がしたいあなたにおくります。

   
 
『愛していればいいの?』 愛していればいいの?

アマゾンkindle
カテゴリ エッセイ
定価350円

愛すれば愛するほど、なぜか不安になる

 さまざまなプロセスを経て、手に入れた愛、幸福の頂点にいる今。でもその瞬間から、不安の日々がはじまるのです。
彼に好きな人ができたらどうしよう、いつか飽きられるのではないか、この幸せもいつかは終わるのではないか……。愛すればこその不安をどう乗り越え、掴んだ愛を育み、持続させてゆくか。愛のスタートラインに立ったとき、やらなければならないこと、特別な存在になるための15の鉄則。
さまざまな愛のかたちを取材し、みずからも、愛に迷い、恋を見失った経験をもつ著者が、具体的かつ親身にアドバイス。ほんとうの恋がしたい、元気な恋がしたいあなたにおくります。

   
 

上記電子書籍は、アマゾンkindleおよび楽天koboや他電子ストアでご購入いただけます。

 

 

 
コピーライト家田荘子